3階建てを立てる

初期設定では右メニューの階が2階までとなっており、3階はクリックできない状態になっています

設定を変更することで3階のボタンをクリックできるようになり3階建てを立てることができます

3階建てをできるように設定を変更する

上部メニューから[設定]-[建物データ設定]をクリックします

【建物データ設定】のウィンドウが開きますので”階数”の項目を[3階]に変更し[了解]をクリックします

以上で操作が完了です。
先ほど、グレーになって押せなかった3回ボタンが押せるようになりました

3階建てを作ってみる

5重の塔のような3階建てを作ってみます

  1. リビングの選択
  2. 右メニューから[部屋の挿入]-[リビング]-[対角]をクリックします

  3. 40帖程度の1階部分設置
  4. 約40帖程度のリビングを下図のように設置します

  5. [2階]ボタンと下の階スケスケボタンを押す

  6. ピンクの線が表示されます

  7. 2階を設置
  8. ピンクの線は1階の間取りを表しています。このピンクより内側に先ほど同様[対角]でリビングを下図のように設置します

  9. [3階]ボタンと下の階スケスケボタンを押す

  10. この時表示されるピンクの枠は2階部分となります。
    1階部分のスケスケピンク枠は表示されません。スケスケボタンは真下の階のみの表示となります

  11. 3階を設置
  12. 2階の設置の時と同様、ピンクより内側にリビングを下図のように設置します

  13. 屋根を設置
  14. [屋根を挿入しましょう]ボタンをクリックし[屋根入力設定メニュー]ボタンをクリックします

    【屋根の自動作成】のウィンドウが開きます。[作成]をクリックします

以上で3階建ての建物が完成しました


関連記事