- Home
- せっけい倶楽部, とりあえず使ってみよう
- テンプレートを使わず2階建てを作る②(2階部分の作成)
テンプレートを使わず2階建てを作る②(2階部分の作成)
前回、2回に上がる階段まで作成しました。
その続きを作っていきます
現在の間取りを確認する
現在の確認
右メニューの[2階]をクリックします
2階へ行く階段が既に挿入されています
メニュー右側のボタンをクリックします
画面にピンクの線が出ます。
このピンクの線は、1階の間取りの線になります。
廊下を設置します
- [部屋を入力しましょう]-[廊下]-[対角]をクリックします
- 下図の位置に廊下を設置します
L字型の和室を作ってみる
- [部屋を入力しましょう]-[和室]-[多角]をクリックします
- 始点を決める
- 2つ目の点を決める
- 3つ目のポイントを決める
- 4つ目のポイントを決める
- 5つ目のポイントを決める
- 6つ目のポイントを決める
- 終点を決める
下図の位置にマウスをもっていき、クリックします。ここが始点になります
下図の位置にマウスをもっていき、クリックします。これが2つ目のポイントになります
下図の位置にマウスをもっていきクリック。3つ目のポイントを作ります
下図の位置にマウスをもっていきクリック。4つ目のポイントを作ります
下図の位置にマウスをもっていきクリック。5つ目のポイントを作ります
下図の位置にマウスをもっていきクリック。6つ目のポイントを作ります
下図の位置にマウスをもっていきクリックします。
ここの位置は、始点と同じ位置となります。
始点と同じところまで戻ることで多角形の枠ができ、L字型の和室ができます
壁を削除します
廊下と階段の間の壁を削除します
- 消しゴムツールを選択します
- [クリックしたものを消します]のボタンをクリックします
- 壁を削除します
階段と廊下の間にマウスをもっていき、クリックを押し、廊下と階段の間の壁を削除します
屋根の配置
- [屋根を入力しましょう]のボタンクリックします
- [屋根入力設定メニュー]ボタンをクリックします
- [作成]をクリックします
- 外観図で確認 [作業項目]-[外観パース]をクリックします
【屋根入力メニュー】のウィンドウが開きます。[屋根入力設定メニュー]ボタンをクリックします
【屋根の自動作成】のウィンドウが開きます。[作成]をクリックします
屋根が挿入されました

下図のように外観が確認できます
