作成した家の中を人の目線で見てみる|マイホームデザイナーの基本

3Dマイホームデザイナー12には”ウォークスルー”という機能があります。
これは、人の目線で家の中を歩くことができる機能です。

操作方法

前に進む

  • 方向パッドの上矢印をクリックする
  • マウスを真上に左ドラックする
  • マウスホイールを上にクルクルする
  • キーボードの上[↑]を押す

後ろに下がる

  • 方向パッドの下矢印をクリックする
  • マウスを真下に左ドラックする
  • マウスホイールを下にクルクルする
  • キーボードの下[↓]を押す

行きたい所へ移動する

  • マウスの左ボタンをクリックする

左右に移動する
体は正面のまま左右に移動する操作です

  • キーボードの右[→]、または左[←]を押す

左右を向く
移動ではなく、”向く”です

  • 方向パッドのクルリマークをクリックする
  • キーボードの[Shift]キーを押したまま画面の左側、または右側を右クリックする
  • マウスで右のボタンを押したまま左に動かしたり、右に動かしたりする(90度回転になります)

上下を向く
移動ではなく、”向く”です

  • ウォークスルー・奇跡再生の”上下角”をドラックする
  • マウスで右のボタンを押したまま上に動かしたり、下に動かしたりする

見たい所を向く
首を動かすようなイメージの操作です

  • 見たい所を右クリックする

ドアを開けて進む

  • 開けて進みたいドアを左クリックする

ドアだけ開ける・窓を開ける

  • キーボードの[Shift]キーを押したまま左クリックする

目線を低くする

  • 目線を子供の目線にするときは、ウォークスルー・奇跡再生の”子供”をクリックする
  • 子供は80cmで目線の高さを設定されている。それ以外にウォークスルー・奇跡再生の”目の高さ”をドラックし調整する

カメラビューで移動する

歩いて移動するのではなく、ある場所にワープみたいにして一気に移動する方法をご説明します。
上部ツールバーから[分割表示]をクリックし[二面図]を選択クリックします

カメラのマークがありますので、四角い図をドラックすると立つ位置を移動できます

三角の底辺をドラックすると、見る向きが変更できます

[立つ位置と見る方向を決める]ボタンを押し、平面図のある場所(始点)をクリックし、マウスを動かし、見る向きを決め(終点)クリックすると、移動します


関連記事