日当たりと影を観測する 方角を決める|マイホームデザイナーの基本

ツールバーの一つに「方位設定」というものがあります。
作成においては何も関係ありませんが、作成した後の日当たりチェックに使用します。
方位の北と南を180度変えたものと比較してどういった状態になるのかお伝えできればと思います

太陽の動きによる日陰の様子を見てみる

初期設定では、画面の上が北になっています。

[立体化]をクリックします

比較が分かりやすくするために背景を夕方にします。[背景/昼夕夜切替]をクリックし、上部タブを[昼・夕・夜ワンタッチ切替]をクリックし[夕]をクリックします

[日当たり]をクリックし、日当たりの推移を[12:00]にします

影の入りは下図のようになります。黄色い丸が太陽の位置になります。

方角の設定

次に方角を180度変えた日当たりを見てみたいと思います。
立体図の表示になっている場合、[間取り編集へ]をクリックし間取りに戻ります

上部ツールバーから[方位設定]をクリックします

【方位設定】の画面がひらきますので、[180]と入力し、[OK]をクリックします

[立体化]をクリックし、パース図編集の画面に移動します

[日当たり]をクリックし、日当たりの推移を[12:00]にします

影の入りは下図のようになります。黄色い丸が太陽の位置になります。

左:画面上部を北にしたパース図 右:画面上部を南にしたパース図

外観で日当たりの説明をしましたが、内観でも日当たりのチェックはできます。
窓をどこに配置するかで、ひかりの入り具合が変わることが確認できます
[外観・内観確認]をクリックし、[内観確認]のタブをクリックします

[日当たり]をクリックし”日当たりの推移”のバーをドラックすると、ひかりの入り具合が確認できます

内観で日の当たる時間を変えて変化を観測しました


関連記事